【図解100連発】 仕事ができる人の報連相講座

仕事ができる人の報連相のコツをシンプルな図解で伝えます

083_うまくいかない理由

f:id:mnakatomi:20160321070902j:plain

世間一般で「報連相」といえば、下から上にすべきもの、というイメージがあります。

しかし現実は、どうでしょうか。違いますね。報連相は、下から上だけではありません。上から下にも、横にも、斜めにもしています。必要だからです。

新人といっても、報連相するばかりではありません。お客様や取引先からの相談も受けています。報連相することもあれば、報連相されることもあるわけです。

上司は、どうでしょうか。上司も報連相されるばかりではありません。上司にもそのまた上司がいます。上司は同時に部下でもあるわけですから、報告もしなければなりません。また上司の仕事には、部下へ指示もあります。部下への指示は、上から下への連絡です。つまり上司もまた報連相されるだけでなく、報連相することも、しているというわけです。

このように現実をよく観察してみると、世間一般でとらえられている「報連相は下から上にすべきもの」という考えが、間違いであることがわかります。現実には、みんなが、報連相する立場であり、同時にされる立場でもあるのです。

重要情報は下も持っていますが、上も持っています。上が持っている情報の共有化、すなわち「上から下への連絡」は特に重要です。社長や専務も、海外視察から帰社したら、社内の関係者を集めて報告会を開きます。

報連相は、下から上にすべきもの、そんなふうに固定して考えているうちは、うまくいくわけがありません。報連相を使いこなすことはできません。部下から報連相があがってこないと、嘆いている、困っているだけでは、いけないのです。